COURSES

講座詳細

情報技術教育プログラム

サイバーセキュリティマネージャーサイバーセキュリティエンジニアDXを推進する人材(新規事業開発)DXを推進する人材(既存事業高度化)DXを促進する人材(社内業務の高度化・効率化)データ・AIの活用データの活用戦略を考える人材データを活用し新たなビジネスモデルを創出する人材AI・データサイエンスデータを分析する人材デジタルテクノロジー(IoT、ロボティクス等)セキュリティマネジメントセキュリティ技術

講座内容

現在、急速に実現されつつあるSociety 5.0では、あらゆる「モノ」や「コト」がデジタルで表現され、AIやIoTを中⼼とする新しい情報技術が広く活⽤されると考えられています。このような社会では、製造業や⾦融業、サービス業や農業等といった全ての業界において新たな情報技術が導⼊され、結果として業務形態が⼤きく変わることとなり、新たな情報技術を⾝に付けている⼈材が、新しい価値を創出できる⼈材として活躍することになります。 ⾦沢⼯業⼤学では、社会⼈が学⽣や教員と共に学び合いながらAIやIoTといった先進情報技術を⾝に付けることができる教育プログラムを提供します。

実施詳細

講義名 情報技術教育プログラム
設置学部・担当部局等 大学事務局 共創教育推進室
担当教員(職・氏名) 1. AI基礎:谷口 進一(金沢工業大学 基礎教育部 数理・データサイエンス・AI教育課程 教授)
     工藤 知草(金沢工業大学 基礎教育部 数理・データサイエンス・AI教育課程 准教授)
2. AIプログラミング入門:黒瀨 浩(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 教授)
            稲垣 未来男(金沢工業大学 情報理工学部 知能情報システム学科 准教授)
3. AI応用Ⅰ(深層学習):井上 祐寛(金沢工業大学 客員准教授)
4. AI応用Ⅱ(自然言語処理):金野 武司(金沢工業大学 情報理工学部 知能情報システム学科 准教授)
5. ビジネスデータサイエンス:武市 祥司(金沢工業大学 情報デザイン学部 環境デザイン創成学科 教授)
6. データサイエンス応用:坂本 真仁(金沢工業大学 情報理工学部 知能情報システム学科 講師)
7. IoT基礎:河並 崇(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 教授)
      佐野 渉二(金沢工業大学 情報理工学部 知能情報システム学科 准教授)
8. IoTプロトタイピング:河並 崇(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 教授)
           佐野 渉二(金沢工業大学 情報理工学部 知能情報システム学科 准教授)
9. IoTプログラミング入門:西川 幸延(金沢工業大学 基礎教育部 プロジェクトデザイン基礎教育課程 教授)
10. ドローンプログラミング:鷹合 大輔(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 准教授)
11. ロボティクス基礎:土居 隆宏(金沢工業大学 情報理工学部 ロボティクス学科 教授)
          藤木 信彰(金沢工業大学 情報理工学部 ロボティクス学科 准教授)
12. IoT応用:西川 幸延(金沢工業大学 基礎教育部 プロジェクトデザイン基礎教育課程 教授)
      鷹合 大輔(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 准教授)
13. 情報ネットワーク基礎:向井 宏明(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 教授)
14. ネットワークセキュリティ:向井 宏明(金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 教授)
概要 社会⼈が学⽣や教員と共に学び合いながらAI、IoT、データサイエンスといった先進情報技術を⾝に付けることができる教育プログラムです。1科目から受講可能です。また体系的な知識・技術等を習得すると、修了時に履修証明書が交付される『履修証明プログラム』があります。※『履修証明プログラム』はコース制となっております。申込には注意していただきたい事項がございますので、ホームページの”コース・科目”にある「科目の選択方法(単一科目と履修証明プログラム区分)」をご覧ください。
受講資格・条件・前提知識の目安 (受講資格)
企業や自治体・団体等に所属し、出願時に以下のいずれかの資格を有する必要があります。
①高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者
②通常の課程による12年の教育課程を修了した者
③文部科学大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者
(前提知識の目安)
ホームページの”コース・科目”にある「科目概要」の一覧表中「受講に必要なスキル」欄をご確認ください。
期間・スケジュール 1. AI基礎:8月20日(⽔)~8月22日(⾦)
2. AIプログラミング入門:9月1日(⽉)~9月3日(⽔)
3. AI応用Ⅰ(深層学習):9月3日(⽔)~9月8日(月)
4. AI応用Ⅱ(自然言語処理):9月9日(火)~9月10日(水)
5. ビジネスデータサイエンス:8月25日(月)~8⽉26日(火)
6. データサイエンス応用:8月27日(⽔)~8月29(⾦) 
7. IoT基礎:8月18日(⽉)~8月19日(⽕)又は8月26日(⽕)~8月27日(⽔)
8. IoTプロトタイピング:8月21日(⽊)~8月25日(⽉)又は9月5日(⾦)~9月9日(⽕)
9. IoTプログラミング入門:8月28日(⽊)~9月1日(⽉)
10. ドローンプログラミング:9月2日(⽕)~9月3日(⽔)
11. ロボティクス基礎:9月11日(⽊)~9月12日(⾦)
12. IoT応用:9月4日(⽊)~9月8日(⽉)
13. 情報ネットワーク基礎:9月2日(⽕)~9月4日(⽊)
14. ネットワークセキュリティ:9月9日(⽕)~9月11日(⽊)
修了要件 ・単位を修得した場合は、単位修得証明書を発行します。
・履修証明プログラムは、履修許可された期間内に、コースの指定科目の6単位を修得することが修了要件となります。修了要件を満たした場合は「履修証明書」を発行します。
対象者 企業や自治体・団体等に所属している社会人の方
申込方法 申込フォーム
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kit-ite/entry.html
より必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
募集期間 令和7年6⽉30⽇(⽉)9:00 〜7⽉11⽇(⾦)17:00まで
受講料 検定料:10,000円(1名分)
受講料:1科目あたり24,000円(教科書は各⾃負担)
特記事項 ・1企業あたり5名まで申請可能です。(※6名以上をご希望される場合はご相談ください。)
・各科⽬において、受講希望者が5名未満の場合は開講しない場合があります。
・授業は1回⽬から受講できるよう業務等のご調整をお願いします。特に1回⽬は授業運営上、各種設定や重要なお知らせもありますので、出席をお願いします。
問合せ先 金沢工業大学 大学事務局 共創教育推進室
〒921-8501
石川県野々市市扇が丘7-1
TEL 076-294-6743
e-mail kit-ite@mlist.kanazawa-it.ac.jp
参考URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/kit-ite/